行事紹介・報告 等

行事報告!

【行事報告】文化発表月間開催中!

通信制課程では、10月16日(土)から11月14日(日)まで「文化発表月間」を開催しています。

プロ並みの写真を撮る生徒の写真から、草木染の研究をしている生徒のレポートなど、生徒たちの普段見ることができない新たな一面を知る機会にもなっています。

また、先生方も出品しています。

生徒と一緒に作った「ばかっこいい」ビデオや、先生方が主演の面白ビデオなど、お薦めビデオ満載です。

【写真】(上左)展示された作品の数々 (上中)草木染の研究
    (中左)生徒が撮った鳥の写真
    (下左)生徒が撮った飛行機等の写真
    (下中)生徒が描いた全日制制服の写真

 

 

【行事報告】スポーツデイ

10月10日(土)にスポーツデイを行いました。1学年~3学年まで41名が参加しました。競技内容は昨年度に引き続き「卓球の的あて」、今年度からの新競技「ボウリング」と「パターゴルフ」の三種目にパワーアップしました。(前日にはYouTubeにて大々的に予告しました。「明日はスポーツディ」)

今回の目玉競技「パターゴルフ」には三つのコースが設置され、「八日市場コース」、「大阪コース」、「東京コース」と銘打ち、教職員を模した障害物や、各都市の観光地を模した制作物を越える難関コースとなりました。中でも「大阪コース」の通天閣やジョーズ、「東京コース」の東京タワーやレインボーブリッジは教職員と全日制女子バレー部渾身の作となりました。

多くの生徒が昨年度以上に難関になった競技に悪戦苦闘しながらも、豪華景品の獲得を目指して奮闘しました。学年ごとに三種目の合計点数で順位を競い、1位から3位までの表彰の他、各教職員からのラッキー賞、さらにはホールインワン賞が準備され最後まで誰がゲットするかわからない、ハラハラドキドキの展開となりました。

 

各学年で優勝した生徒のコメントを紹介いたします。

1学年優勝 Mさん

卓球とボーリングは全然ポイントが取れなかったので、パターゴルフにかけるしかないと思いました。で、思いっきりまっすぐ打ったらホールインワン!
凄く嬉しくて、帰宅してお母さんに何度も話してしちゃいました。
来年も是非チャレンジしたいです。
もちろん、その時はボーリングと卓球も頑張ります!

 

2学年優勝 Wくん

スポーツデイということでパターゴルフ、ボウリング、卓球の3種目にチャレンジしました。
私は運動があまり好きではないので、体を動かすいい機会になりました。
私は学校に転校して以来初めての行事で緊張していたのですが、普段話さない人と会話が出来、とてもいい思い出になりました!

 

3学年優勝 Iくん

ベストを尽くしました。

 

1学年優勝のMさんはホールインワン賞も同時に受賞しました。なんとMさんは二回のホールインワンを連続で達成!来年のスポーツデイでも活躍を期待しています。

 

最後になりますが、今回のスポーツデイは通信制の課程生徒会役員をはじめ、全日制女子バレー部など多くの方々の協力のもとで開催することができました。心より感謝申し上げます。

スポーツデイ画像

 

【行事報告】生徒総会及びボランティア活動

5月30日(日)に生徒総会及びボランティア活動をおこないました。1年生から3年生までのおよそ50人が協力して活動しました。

生徒総会では生徒会役員が中心となり、昨年度の行事報告と決算報告、今年度の行事予定と予算案について述べました。昨年は書面議決という形になり、現役員は初めての生徒総会となりました。コロナ禍は続いておりますが、昨年度以上に充実した学校生活を送るための熱意を感じることが出来ました。

ボランティア活動では、教室や校舎周りの清掃と花植えをおこないました。花植えでは、初めての試みとして花壇を作成しました。土を耕して囲いを作り、花を植えるという重労働となりましたが、多くの生徒が力を発揮し予定よりも早い時間に作業を済ませてしまい大変驚きました。初めてとは思えない程立派な花壇が完成しました。これからどのように発展するのか楽しみです。

また活動終了後には、地元で大人気のパン屋の菓子パンや総菜パンが配布されました。

暑い1日となりましたが、大変良い生徒総会とボランティア活動になりました。

生徒総会の様子

ボランティア活動の様子

【行事報告】避難訓練

5月8日(土)及び9日(日)に避難訓練をおこないました。

教室での安全確保や校庭への避難の後、津波を想定し裏山にある本校第2グラウンドへ避難をしました。初夏を感じさせる暑さの中、第2グラウンドを目指して足を進める姿には平生とは異なる緊張感がありました。

第2グラウンド到着後に副校長から、「10年前の東日本大震災での強い揺れや大津波、一昨年の台風15号や19号、現在の新型コロナウイルスの感染拡大防止のために制限された生活などの経験から、様々な災害や地震が置かれる状況を想定して“心の準備”や“物の準備”、家族との“連絡の準備”について家族や友人と考える日としてもらいたい。」とお話がありました。

コロナ禍での避難や対策を考える良い訓練となりました。

避難訓練の様子