敬愛大学八日市場高等学校
全日制課程
行事情報
【地域、中学生の皆さんへ】「紫苑祭2024」開催のお知らせ
夢と才能の祭典!「紫苑祭(しおんさい)2024」へようこそ!
テーマは「光彩奪目」 ~輝く才能の饗宴~
才能の花咲く芸術の園
- 美術部・書道部・アニメ部・茶道部・華道部が織りなす芸術の迷宮
- 軽音楽部による青春ライブステージ
- ダンス部のリズム&ビート・スペクタクル
五感で楽しむ!驚きと発見のワンダーランド
- 各クラスが贈る、笑いあり涙ありの個性豊かな出し物
- 腕に覚えあり!生徒たちの手作り模擬店(あの有名店の味を超えた?噂のスィーツがあるかも...!)
敬愛の力、ここに集結
- 中学生の皆さん!高校生活の"リアル"を体験できるチャンス!
- 先輩たちの姿に、きっと憧れと可能性が見つかるはず☆
イベント詳細
- 日時:9月7日(土)9:30~1430
- 場所:敬愛大学八日市場高校(八日市場駅徒歩10分)
- 入場料:無料
本部企画!
- 恒例の八日市場囃子で今年も盛り上がります!「あんりゃあ どした」
- 校内公開では、八日市場保育所の園児を招いての人形劇「まんまるパン」上演決定!
- 各団体の売り上げは、令和6年能登半島地震の復興を願って、石川県に寄付いたします。
皆様のご来場を、生徒一同、心よりお待ちしております。
この秋最高の思い出を、一緒に作りましょう!
【行事報告】学校説明会を実施しました。
今年度第1回目の【中学3年生対象学校説明会】を実施しました。各会場に分かれて、敬愛生の日常をまとめた動画を視聴いただき、在校生それぞれが、行事や部活動、日々の学習など自身の学校生活について熱く語りました。猛暑の中、300名の中学生・保護者の皆さまにご来校いただきました。ありがとうございました。
【行事報告】生活安全講話を実施しました。
匝瑳警察署生活安全課長を講師にお招きし、生活安全講話『青少年の非行 被害防止について』を実施しました。
生徒たちは、夏休み前にSNSの使い方やネットリテラシーを再確認すると同時に、薬物や闇バイトなどの危険性も理解した様子でした。今回の講話内容を教訓とし、夏休み中の生活に活かしてほしいと思います。
<感想>
軽い気持ちでSNSへ投稿するのは、事件や問題に巻き込まれてしまう可能性が生じ、一つの画像や動画で家庭、学校、自分の将来が壊れてしまうことを改めて再認識でき、こうして学べたことは自分のためにも良かった。
(JTさん)
犯罪の中で一番多く発生しているのは窃盗で、中でも自転車の窃盗が多く発生していると知り、盗まれる前にまず自分から盗難を防止するために基本的な対策をとるべきだと思った。
(MIさん)
【行事報告】3学年 「着こなしセミナー」を実施しました
洋服の青山銚子店様より講師をお招きし、3年生対象の「着こなしセミナー」を実施し、「おしゃれは自分のため、身だしなみは相手のため」という視点で、スーツの着こなしについて学びました。
就職や進学の面接試験を控えた3年生は、みな真剣に聞き入っていました。第一印象は、最初の6秒から12秒で決まるとのことです。内面を知ってもらうためにも、第一印象はとても大切です。今日の学びを、ぜひ今後に生かしてほしいと思います。
〈感想〉
第一印象の大切さを知った。良い印象をしてもらえるように身だしなみを整えなきゃと思った。(HKさん)
ボタンの開け閉めやネクタイの付け方1つで第一印象が変わり、それこそ採用されるかどうかにも繋がってくる。言葉遣いも人間として一生使える宝物になると思い、今日のセミナーは実に為になると思いました。(WIさん)
今日の着こなしセミナーで、社会に出て当たりに要求されるTPOに適した服選びに着いて知れた。おしゃれと身だしなみをしっかり使い分けがわかった。(YNさん)
【行事報告】痴漢撲滅キャンペーンに参加しました
6月5日(水)朝、JR八日市場駅前にて匝瑳警察署の警察官の皆さんと合同で痴漢撲滅キャンペーン活動に参加しました。駅を利用している社会人や高校生約100人にキャンペーンチラシの配布を行いました。はじめのうちは声をかけるのに勇気がいりましたが、チラシを手にした皆さんが少しでも、安心で安全な世の中になるような意識を持ってくれたらうれしいです。
[参加した生徒の感想]
・3年 藤代敬蒼くん
朝に様々な方と挨拶をしながら痴漢防止のチラシを配りました。私たちの配ったチラシで一つでも多くの痴漢を減らせればいいなと思っています。
・3年 石橋悠我くん
このような防止運動に参加して、痴漢を見かけたら、それを防ぐことができる人間になりたいと思いました。また、チラシに痴漢を未然に防ぐ方法が掲載されていて、このような方法が世間に周知されるようになってほしいと思いました。
【行事報告】令和6年度球技大会開催
5月2日(木)八日市場ドームにて新入生歓迎球技大会が開催されました。
連日の雨もカラッと上がり、会場の熱気は上昇!
種目は大縄跳び、ソフトバレーボール、バドミントンです。昨年同様、今年もクラス対抗戦で各クラスは一致団結!バドミントンのエキシビションマッチでは、校長先生が強烈なスマッシュ⁉
笑顔溢れる、大盛り上がりの一日となりました!
運営を担当した実行委員会、生徒会、審判のバレーボール部のみなさん、協力ありがとうございました。
【球技大会結果】
〇大縄跳び
優勝:3年愛組 準優勝:3年美組
〇ソフトバレーボール
Aリーグ 優勝:3年敬組 準優勝:3年愛組
Bリーグ 優勝:1年敬組 準優勝:2年敬組
Cリーグ 優勝:1年愛組 準優勝:2年愛組
〇バドミントン
Aリーグ 優勝:2年愛組 準優勝:3年愛組
Bリーグ 優勝:3年美組 準優勝:3年敬組
Cリーグ 優勝:3年美組 準優勝:3年敬組
【行事報告】防災避難訓練を実施しました
匝瑳市横芝光町消防組合のご指導のもと、防災避難訓練を実施しました。雨天のため、1,2年生は体育館への避難の後、津波防災についてDVDを視聴し、講話をいただきました。3年生は火災発生時の避難を想定して、濃煙体験を行いました。
[生徒の感想]
いつも授業を受けている理科室での濃煙体験でしたが、煙でほとんど視界がありませんでした。まずは火災を起こさないようにするとともに、もしもの時は今日の体験を活かして避難し、命を守りたいです。(3年 佐藤陽仁さん)
初めての経験で、煙で周囲の様子がわからなくて不安でした。本当の火災だったら、真っ黒な煙で焦ってしまうかもしれません。今日の体験を活かし、冷静にそして迅速に判断できるようにしたいです。(3年 木内一華さん)
【行事報告】令和6年度入学式を挙行しました
4月9日(火)令和6年度入学式を挙行しました。
あいにくの雨となりましたが、体育館には担任からの呼名に応える新入生の元気な声が響きました。式では新入生代表の平野蒼大郎さん(旭二中出身)が誓いの言葉を述べました。生徒会長の内田愛弓さんから、歓迎の言葉を贈り式を閉じました。
また、10日(水)は部活動紹介を行い、各部活動のパフォーマンスで新入生を歓迎しました。今後の活躍に期待しています。
【お知らせ】入学式に(4月9日)ついて
新入生のみなさま、保護者のみなさま
入学式当日、雨天の場合は、グランドへの駐車ができませんので、公共交通機関等のご利用をお願いいたします。
【行事報告】終業式・離退任式
令和5年度終業式です。
終業式に先立ち、学力優等賞、皆勤賞の表彰と英語検定・数学検定・漢字検定・情報処理検定・簿記検定合格者の賞状授与式を行いました。部活動では男子バレーボール部、美術部の表彰がありました。
また、今年度末で離退任される先生方の離退任式も行いました。