(千葉県知事認可)敬愛大学八日市場高等学校通信制課程
2023年度入試情報
2023年度入試出願サイト
2023年度入試合否発表サイト
2023スクールガイド.pdf
令和5年度新入生募集要項.pdf
令和4年度転入学・編入学試験要項.pdf
令和4年度転籍試験要項.pdf
電話 0479-79-6600
お問い合わせはこちらから
(千葉県知事認可)敬愛大学八日市場高等学校通信制課程
2023年度入試情報
2023年度入試出願サイト
2023年度入試合否発表サイト
2023スクールガイド.pdf
令和5年度新入生募集要項.pdf
令和4年度転入学・編入学試験要項.pdf
令和4年度転籍試験要項.pdf
電話 0479-79-6600
お問い合わせはこちらから
他校から本校に転学後、頑張って希望の進路も決定させ、卒業式を間近に控えた生徒にインタビューをしたものをYouTube「敬八通信チャンネル」にアップしました。
よろしかったら御覧ください。
↓
明けましておめでとうございます。
2023年が素敵な一年になりますように!
各担任が今年の漢字を発表!!
メリークリスマス!
文化発表月間の作品として、通信制2年次生のパステルちゃりおさんが教職員の似顔絵を描いてくれましたので、紹介します。皆よく似ていると思いませんか?
職員室入口は、先日までハロウィーンモードでしたが、本日よりクリスマスモードになりました。
平成4年7月24日(日)12時に予定しています「第7回通信制同窓会」に係るお知らせ文書を同窓生の皆さん宛に6月23日付で発送しました。
もし、お手元に届かないようでしたら、以下から御覧ください。
職員自己紹介シリーズも最終回となりました。
今回は、森本副校長自作動画となります。
今回は3人まとめての紹介となりますが、自己紹介という形ではなく、取材に答えていただくという形になっています。
斎藤先生が突撃取材を敢行!お楽しみください。
今年度3年生を担任する平野先生自作の自己紹介動画です。
今年度2年生を担任する斎藤先生自作の自己紹介動画です。
今年度1年生を担任する稲木先生自作の自己紹介動画です。
お陰様で、通信制Webサイト(https://keiai8.ed.jp/tsushin)へのアクセスが21,000件を突破しました。
昨年4月にリニューアルオープンして以来、約15か月での快挙(?)達成です。
昨年度は緊急事態宣言発令中だったため、スタートが大幅に遅れてしまったスクーリングですが、今年度は予定通りスタートすることができました。
すでに、先週第1回目のスクーリングを終え、本日(5月2日)は第2回目のスクーリングとなり、新入生も少しずつ打ち解けてきた様子が見受けられます。
連日の酷暑!
秋が待ち遠しいですね。
本日(5月10日)の入学式後に寄せられた質問に対する回答を掲載します。
参考にしてください。
A1 だいたいの終了時間分かると助かります。
Q1 12時前には終了させたいと考えています。
Q2 スリッパの記名はフルネームですか?
A2 間違いのないようにするためにもフルネームで記してください。
Q3 持ち物に汚れてもよい服装とありましたが、着用して登校した方がよいですか?
A3 当日は、更衣室を用意します。当日の天候にもよると思いますが、汗をかいた場合のことを考え、着替えを用意しておくと良いかもしれません。
本日(5月9日)のガイダンス後に寄せられた皆さんからの質問にお答えします。
Q1 3年生の登校日は、午前中で終わるんですか?
A1 午前中で終わります。
Q2 2年生とも3年生とも言い難い私はどちらで登校すればよいですか?(H君)
A2 3年生です。(吉川)
Q3 4月にやる予定だった身体測定などは全部なくなったのですか?
A3 内科検診は11月18日(水)、19日(木)、歯科検診は9月17日(木)、10月8日(木)に延期となりました。
身体測定は日程は未定ですが、スクーリング時の放課後などに行う予定です。
X線間接撮影、心電図検査、尿検査の日程は現在未定です。
Q4 登校のための回数券の申請は三者面談時にできますか?
A4 出来ます。
Q5 去年は色々な事情からレポートの提出などが出来ませんでした。今年は頑張ろうと思っているのですが、サポートして頂けますか?
A5 全力でサポートします!わからない箇所についてHPやメール、来校して教員に質問することが出来ます。
Q6 担任誰ですか?(3年F君)
A6 齊藤綾太先生です。
Q7 今後の授業日程はまだ確定ではないのですか?
A7 まだ確定していません。登校日(23日・24日)にお知らせします。
※ 本日の様子です。
まだ5月初旬ですが、すでに花開いている本校職員室前の紫陽花は、皆さんを歓迎すべく、登校日を待ちわびています。
学校は、紅要黐(ベニカナメモチ)の花が満開です!
遠目には紫陽花(アジサイ)の花のようです。
皆さんに見てもらえないのが残念です。
通信制の生徒の皆さんがボランティア活動でプランターに植えた花も最盛期を過ぎつつあるようです。
校舎に賑やかな生徒たちの姿が早く戻ってきてほしい、生徒たちの元気な顔が見たい、一緒に笑いたい・・・などと全日制、通信制問わず全職員が願っています。
通信制は5月9日が始業式、5月10日が入学式の予定です。
当日は、全員元気な姿で式に臨めますように!
皆さんにお会いできる日を楽しみに待っています!!
4月22日付けで「御自宅のインターネット環境及びスマートフォン、パソコン等の所有状況に関する調査について(至急のお願い)」という文書を送付させていただきました。
ついては、調査に御協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、当文書がお手元に届いていない場合は、下のPDF文書(送付したものと同じものです)を御覧ください。
↓
インターネット環境及びスマートフォン等の調査.pdf
来月の今頃には、窓の向こうから元気な生徒たちの笑顔がのぞいていますように!
我々職員の一部では「牡丹桜」と呼ばれている美しい花々ですが、生徒の皆さんに見ていただくことができなくて残念!
牡丹桜も幾分寂しそうです。
先日、本校に隣接する愛宕神社の桜の開花状況について報告したところですが、本日(3月26日)は本校裏手の天神山公園の桜の状況についてお知らせします。
現在のところ、七分咲きという感じでしょうか?
しかし、この暖かさですから、週末には満開になるのではないかと思います。
始業式、入学式の頃までもってくれると良いのですが・・・
卒業式の送辞「例年になく春の訪れが早く、愛宕神社の桜の蕾も膨らんで・・・」で始まった愛宕神社の桜が本日(3月21日)すでに満開です。