(千葉県知事認可)敬愛大学八日市場高等学校通信制課程
2025スクールガイド
2025入試出願サイト
2025入試合否確認サイト
令和7年度新入生募集要項.pdf
令和6年度転入学・編入学試験要項.pdf
電話 0479-79-6600
お問い合わせはこちらから
行事報告!
【行事報告】文化発表月間開催中!
通信制課程では、10月16日(土)から11月14日(日)まで「文化発表月間」を開催しています。
プロ並みの写真を撮る生徒の写真から、草木染の研究をしている生徒のレポートなど、生徒たちの普段見ることができない新たな一面を知る機会にもなっています。
また、先生方も出品しています。
生徒と一緒に作った「ばかっこいい」ビデオや、先生方が主演の面白ビデオなど、お薦めビデオ満載です。
【写真】(上左)展示された作品の数々 (上中)草木染の研究
(中左)生徒が撮った鳥の写真
(下左)生徒が撮った飛行機等の写真
(下中)生徒が描いた全日制制服の写真
【行事報告】スポーツデイ
10月10日(土)にスポーツデイを行いました。1学年~3学年まで41名が参加しました。競技内容は昨年度に引き続き「卓球の的あて」、今年度からの新競技「ボウリング」と「パターゴルフ」の三種目にパワーアップしました。(前日にはYouTubeにて大々的に予告しました。「明日はスポーツディ」)
今回の目玉競技「パターゴルフ」には三つのコースが設置され、「八日市場コース」、「大阪コース」、「東京コース」と銘打ち、教職員を模した障害物や、各都市の観光地を模した制作物を越える難関コースとなりました。中でも「大阪コース」の通天閣やジョーズ、「東京コース」の東京タワーやレインボーブリッジは教職員と全日制女子バレー部渾身の作となりました。
多くの生徒が昨年度以上に難関になった競技に悪戦苦闘しながらも、豪華景品の獲得を目指して奮闘しました。学年ごとに三種目の合計点数で順位を競い、1位から3位までの表彰の他、各教職員からのラッキー賞、さらにはホールインワン賞が準備され最後まで誰がゲットするかわからない、ハラハラドキドキの展開となりました。
各学年で優勝した生徒のコメントを紹介いたします。
1学年優勝 Mさん
卓球とボーリングは全然ポイントが取れなかったので、パターゴルフにかけるしかないと思いました。で、思いっきりまっすぐ打ったらホールインワン!
凄く嬉しくて、帰宅してお母さんに何度も話してしちゃいました。
来年も是非チャレンジしたいです。
もちろん、その時はボーリングと卓球も頑張ります!
2学年優勝 Wくん
スポーツデイということでパターゴルフ、ボウリング、卓球の3種目にチャレンジしました。
私は運動があまり好きではないので、体を動かすいい機会になりました。
私は学校に転校して以来初めての行事で緊張していたのですが、普段話さない人と会話が出来、とてもいい思い出になりました!
3学年優勝 Iくん
ベストを尽くしました。
1学年優勝のMさんはホールインワン賞も同時に受賞しました。なんとMさんは二回のホールインワンを連続で達成!来年のスポーツデイでも活躍を期待しています。
最後になりますが、今回のスポーツデイは通信制の課程生徒会役員をはじめ、全日制女子バレー部など多くの方々の協力のもとで開催することができました。心より感謝申し上げます。
【生徒の皆さんへ】10月10日(日)はスポーツデイ!
10月10日(日)はスポーツデイです。
豪華な賞品を用意して皆さんの参加を待ってます!
【行事報告】生徒総会及びボランティア活動
5月30日(日)に生徒総会及びボランティア活動をおこないました。1年生から3年生までのおよそ50人が協力して活動しました。
生徒総会では生徒会役員が中心となり、昨年度の行事報告と決算報告、今年度の行事予定と予算案について述べました。昨年は書面議決という形になり、現役員は初めての生徒総会となりました。コロナ禍は続いておりますが、昨年度以上に充実した学校生活を送るための熱意を感じることが出来ました。
ボランティア活動では、教室や校舎周りの清掃と花植えをおこないました。花植えでは、初めての試みとして花壇を作成しました。土を耕して囲いを作り、花を植えるという重労働となりましたが、多くの生徒が力を発揮し予定よりも早い時間に作業を済ませてしまい大変驚きました。初めてとは思えない程立派な花壇が完成しました。これからどのように発展するのか楽しみです。
また活動終了後には、地元で大人気のパン屋の菓子パンや総菜パンが配布されました。
暑い1日となりましたが、大変良い生徒総会とボランティア活動になりました。
【行事報告】避難訓練
5月8日(土)及び9日(日)に避難訓練をおこないました。
教室での安全確保や校庭への避難の後、津波を想定し裏山にある本校第2グラウンドへ避難をしました。初夏を感じさせる暑さの中、第2グラウンドを目指して足を進める姿には平生とは異なる緊張感がありました。
第2グラウンド到着後に副校長から、「10年前の東日本大震災での強い揺れや大津波、一昨年の台風15号や19号、現在の新型コロナウイルスの感染拡大防止のために制限された生活などの経験から、様々な災害や地震が置かれる状況を想定して“心の準備”や“物の準備”、家族との“連絡の準備”について家族や友人と考える日としてもらいたい。」とお話がありました。
コロナ禍での避難や対策を考える良い訓練となりました。
【行事報告】第8回入学式挙行
4月11日(日)に第8回入学式を挙行しました。
今年度の入学生は19名となります。
全ての新入生が充実した高校生活を送ってもらいたいと職員一同心より願っています。
【行事報告】第7回卒業証書授与式挙行
3月6日(土)に第7回卒業証書授与式を挙行しました。
緊急事態宣言発令中のため,式への参列を御遠慮いただきました保護者の皆様には,カメラ2台によるライブ配信で式の様子をお伝えしました。
スーツ姿で見違えるようになった生徒達は,それぞれの新たな世界に向けて,希望を胸に飛び立っていきました。
【写真】上の段から
(左)入場直後 (右)卒業証書授与
(左)校長式辞 (右)学園理事長祝辞
(左)在校生代表送辞 (右)卒業生代表答辞(ライブ中継カメラ)
(左)記念品贈呈 (右)式後の思い出スライドの上映風景
【報告】職員室前が正月バージョンから節分バージョンに!
職員室前,1月は松が明けるまで「正月バージョン」が飾られていましたが,いよいよ2月を迎えるに当たり,節分バージョンとなりました!
【新年の御挨拶】本年もよろしくお願いいたします!
【行事報告】冬季集中スクーリングを開催しました!
12月15日(火)~19日(土)まで冬季集中スクーリングを鴨川の地において開催しました。
コロナ禍の中、感染対策も万全にした上で、鴨川青年の家、城西国際大学様のお世話になりながら、予定通り日程をこなすことができました。
【参加生徒の感想】
Aさん
寒波襲来、そしてコロナ禍の中、大変な時期ではあったけど、これはこれで普段経験出来ない事が経験できたので、色々と学んで楽しい気分で1年を締めることができました。
B君
毎日とても楽しく過ごすことが出来ました。卒業に一歩近付きました。今回のスクーリングでは感謝の気持ちを忘れることなく過ごせました。
Cさん
最初は知り合いが居なくて正直不安しかなかったが、学年問わず沢山の人と楽しんで過ごすことが出来て、自分の中ですごくいい経験が出来た。家よりも勉強と自分の自由時間のメリハリが効いて、勉強に集中することが出来た。
Dさん
集中スクーリングは初めてで不安や心配はありましたが、それはそれで楽しく勉強できて楽しかったです。
E君
食事の量が多かったけど、部屋が1人だったので楽だった。退所点検前の掃除でベッドの下から汚れが沢山出てきて楽しかった!
F君
集中スクーリングでは、たくさん先生たちにお世話になりました。特に担任の先生に大変お世話になりました。理由は僕の食べられないご飯やおかずを全て食べてくれたからです。なのでこれから一生舎弟として担任の先生に尽くします。
【写真】
・英国数の授業のほか、体育の授業では魚見塚展望台までウォーキングをしたり、バドミントンや卓球なども行いました。
・空いている時間には周辺を散歩したり、先生とトランプをしたりと楽しい時間を過ごしました。